こんにちは、管理人のツグミです。
今回の台風も凄かったですね。一晩中、叩きつけるように吹く風の音や、家が揺れていたので、築浅でも家は揺れるのか?それとも、この住宅が原因なのか?家族で話題になりました。
いつ来てもおかしくない、巨大な地震に耐えられるのか不安になりました・・・w
「文化の日」はいつ?どんな意味があるの?
2018年度の「文化の日」は、11月3日(土)です。
せっかくの祭日ですが、土曜日にあたるので、今回は振替休日がありません。
「国民の祝日」が日曜日に当たれば、通常は翌日の月曜日が休日になるんですけど、こればかりは仕方ありませんね。
さて、「文化の日」とはどんな日なんでしょうか?
もともとは、明治天皇の誕生日で、明治期は天長節と呼ばれ、天皇の誕生日を祝う日とされていました。(現在の天皇の誕生日は12月23日です。)
1948年(昭和23年)「国民の祝日」に関しての法律に、『自由と平和を愛し、文化をすすめる』事を趣旨とし定められています。その2年前の1946年(昭和21年)に、新憲法が公布された記念日とされましたが、施行されたのは半年後の1947年(昭和22年)5月3日で、その日は「憲法記念日」と定められています。
この祝日を巡って、当時は敗戦直後だったために、GHQとの間で主張の相違があったようです。当初は、11月3日を「憲法記念日」とする意見が当時の参議院で出たようですが、GHQ側としては、日本での天皇と言う尊い存在から、それに繋がる日を避けたかったようで、別の日にするように主張してきたそうです。
参議院側が拒否している間に、衆議院が5月3日を「憲法記念日」にする同意をしてしまい、GHQ側から、別の名で記念日にする話を持ちかけた事で、「文化の日」になったようです。
「文化の日」には何をする?
現在「文化の日」には、「国家又は公共に対し功労のある者、社会の各分野における優れた行いのある者を表彰するもの」として、皇居で文化勲章の親授式が行われています。毎年、科学技術や芸術など文化の発展に功労のある者が選ばれています。他にもさまざまな場所で、芸術祭なども開催されている。
他には、常設などの施設入館料などが無料になところがあります。
●国立科学博物館
●国立西洋美術館などがそうです。
埼玉県にある航空自衛隊入間基地では、「入間基地航空祭 2018」が開催されます。ブルーインパルスの曲技飛行を見るのを楽しみにしている人が多く、毎年20万人以上の来場者がいます。TVなどでもニュースで取り挙げられるので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
まとめ
・明治天皇の誕生日だった日が、1948年(昭和23年)「国民の祝日」に関しての法律に、『自由と平和を愛し、文化をすすめる』事を趣旨とし定められた。
・科学技術や芸術などの文化的な功績のある者に、皇居で勲章の授与式が行われている。
・国立科学博物館や西洋美術館など、入館料が無料になる場所もある。
個人的には、子どもが小さい時に博物館や美術館などを1日で回った事がありますが、現在は、海外からの旅行者も増えているので、結構な混雑が予想されるかも知れません。
「入間基地航空祭」は、前日から近場のホテルに宿泊して来場する人も多いと聞き取りやめた事があり、それ以来、TVのニュースでみるようにしていますが、夏祭りの方が、まだましかも知れません。但し、近場の駐車場は値段も高く直ぐに満車になって止められませんし、停めるまでも時間がかかりますので、電車で行くのがおススメです。