「ハロウィン」っていつ?どんな意味があるの?コスプレをするの何故?

こんにちは、管理人のツグミです。

もともと9月は台風などの災害が多くなる季節ですが、既に発生している台風も、日本列島を縦断するようなので、被害が出ないといいですね。
主婦としては洗濯物がカラッと乾かないのが、梅雨と同様に気分が下がります。

「ハロウィン」っていつ?どんな意味があるの?

2018年度のハロウィンは10月31日(水)です。

10月に向けて「ハロウィン」商品が、あちこちの店頭に並ぶので、自然にハロウィンの事を思い出す方が多いと思います。東京ディズニーリゾートでも、既に9月11日から「ディズニー・ハロウィンイベント」が始まってます♪

文字からして日本に昔から伝わるものでは無いのは想像がつきますが、この「ハロウィン」とは一体なんでしょう?

古代のケルト人が、秋の収穫を祝い、悪霊などを追いはらったお祭りが始まりとされています。古代のケルトでは、11月1日を新年としていました。その前夜には、先祖が家族に会いにくると信じられていましたが、悪霊などもやってくると思っていたのです。

これに因んで、10月31日の夜は、カボチャを使って、「ジャック・オ・ランタン」と言う物を作り魔除けの焚き火として玄関前に飾りました。

この「ハロウィン」自体は、アメリカなどの英国圏で広まっていますが、特にアメリカで定着しています。アメリカに伝わる前は、カボチャではなくカブを使用していたそうで、日本のカブより大きい物だったようです。

現在では、仮装した子供達が、各家庭を回って歩いては、「トリック・オア・トリート(お菓子をくれないといたずらしちゃうよ)」と唱えては、お菓子をねだるイベントとして親しまれています。

仮装した子供達が訪ねて来た家では、お菓子を用意しておいて、「ハッピーハロウィン」と言って、お菓子をあげます。

「ジャック・オ・ランタン」とは?

「ハロウィン」と言うと、「ジャック・オ・ランタン」と言うカボチャの飾り物が有名ですが、これは、カボチャの中身をくり抜いて、目や鼻や口をつけて、中にロウソクを立てて火を焚いて玄関の前に飾るものです。それで悪霊をはらってくれると信じられていました。

これは、アイルランドの言い伝えにある、怠け者で悪い事ばかりして死んだ「ジャック」と言う男の名前です。悪い事をしたので天国にも行けず、ずる賢さから悪魔まで騙して、「死後も地獄に落ちない」と約束まで取り付けたのです。

そのため天国にも地獄にも行けず、死後もランタンに火を灯してさまよい続けたと言う伝説上の話しです。

コスプレするのは何故!?

ケルト人は、もともと中央アジアの草原から、ヨーロッパに馬や馬車などで渡来した民族です。一年の終わりを10月31日と考えていたので、冬の始まりには、死者は家族を訪ね、同時に悪霊なども同じ時期にやってくると思われていました。

その悪霊が、作物へ悪い影響を与え、子供をさらうなどと言われていたので、自分たちの身を守る為に、「ジャック・オ・ランタン」を作って家の前で悪霊をはらう焚き火を炊いたり、仮装をするようになりました。

この仮装で、悪霊と同じようになることで、災いを遠ざけると言う意味もあったようです。

最近では、日本でも「ハロウィン」イベントとして、仮装コンテストや、仮装して街を練り歩く姿がTVのニュースで取り上げられるようになりました。

まとめ

・「ハロウィン」は、古代ケルト人が、秋の収穫や先祖を敬う祭りと共に、悪霊などをおいはらうものとしたのが起源とされている。
・「ジャック・オ・ランタン」と言うカボチャの飾り物を作って、玄関前に置いて、悪霊をはらう魔除けの焚き火としている。
・子供達は、仮装して家庭を回りお菓子をねだるイベントとして定着している。

最近では、仮装した小さい子どもが、指定の家庭を回ってお菓子をもらっているのを見た事があります。個人的には、友人家族と集まって「ハロウィン・パーティー」を開いたりしていましたが、一番喜んだのは、東京ディズニーリゾートのパレードでした。この時期は、特に仮装をした人が沢山いるので、その様子を見るのも楽しいですね♪

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク